PR

雛人形の楽々収納アイディアとは!?押さえておきたい簡単保管方法

子ども

スポンサードリンク




PR

アフィリエイト広告を利用しています

 

 

 

3月3日は、ひな祭り。

 

女の子のいるご家庭では

お家に、おひな様をお持ちの方が多くいらっしゃると思います。

 

只これから、おひな様を出し入れする時に

気になるのが、その保管方法なんですよねー。

 

買ったばかりの時は、

おひな様のセットはダンボールに入っているので

飾ったあとに片付ける時も

買った時と同じようにしっかり収納できます。

 

でも、おひな様は作りがとても繊細なので

顔にヒビが入ったりしないだろうか?

カビが生えたり、ダニがついたりしないかな?

など、収納の仕方や保管場所が心配になります。

 

また、おひな様の収納って

すごく場所をとるんですよねー(>_<)

 

買ったばかりの時って

ダンボールが3個、4個くらいになったり。

 

あなたは

もう少しコンパクトにまとめれないのかな?

という悩みをお持ちではありませんか?

 

おひな様の造りを保つには

長年使用しているとやはり劣化は進んでしまうので

壊れないにように丁寧な収納することが大切なのです。

 

そしてカビやダニを防ぐには

通気の良いところで保管すること!

 

それらを踏まえ

なおかつコンパクトに収納できる

アイディアをご紹介します。

 

そして今回はそんな情報プラス

使わなくなったひな人形の処分方法も、

お伝えします!

 

ひな人形を傷めずに収納する方法

 

おひな様にも、その飾り方で色んな種類に分けられ

それに見合った収納方法をしなければなりません。

 

まずは、おひな様の飾り方のタイプを見てみましょう。

 

・7段かざり

人形が15人全てそろっているタイプです。

 

ひな壇を組み立てて赤い布を敷きます。

当然、ひな壇の収納も大掛かりとなります。

 

・3段かざり

人形が5人のタイプです。

 

7段よりお片付けはだいぶ楽ですが

ひな壇の収納が必要です。

 

・親王かざり

おひな様とおだいり様のみのタイプです。

収納が一番楽チンなタイプです^^

 

・ケースかざり

ガラスやアクリルのケースに

ひな人形や道具が固定された状態で入っています。

 

そのまま、しまえば良いので片付けは楽そうですが

保管場所の幅をとりますね。

 

湿気や乾燥の少ないところに保管する

 

どのタイプのひな人形にもあてはまります。

 

ひな人形の髪の毛や服に、

カビが生えてしまうことがあります。

 

お風呂場やトイレ、

台所など湿気の多い場所の近くの収納する

押し入れなどにしまうのはやめましょう!

 

乾燥もひな人形の顔にヒビが入ってしまったりするので

エアコンなどの調整も気配りが必要です。

 

直射日光を避ける

 

どのタイプのひな人形にもあてはまります。

 

本などでもそうですが

直射日光のあたる窓の近くにモノを置いておいて

色あせて変色してしまったことはありませんか?

 

さらに、ひな人形は着物が縮んでしまうこともあるんですよ!

 

害虫対策

 

ケース飾りのタイプは問題ないかと思いますが

ひな人形は虫食いにあう場合があります!

 

ひな人形は1年間

ずっと保管しておくことになるので

何も対策をしないのは危険です。

 

防虫剤を一緒に入れて保管するようにしましょう!

 

ひな人形をコンパクトに収納するには「箱」が良い

 

ひな人形を買った時って

大きいものだとダンボールが3個も4個もついてきて

結構かさばるんですよねー。

 

それを毎回

押し入れやクローゼットに保管するのは

スポンサードリンク

非常に大変です!

 

そこで便利な収納箱をご紹介します!

 

衣装ケースなどのプラスチックの蓋付きの入れもの

 

7段かざり、5段かざり、親王かざりのように

ひな人形を何個もしまう必要があるものは

衣装ケースの様な

蓋付きのケースに入れてしまうと楽チンです!

 

そして、おひな様の顔には傷がつかないよう

ティッシュなどを巻きセロテープで止めます。

 

またはお茶のパック(袋状)を利用すると

かぶせるだけなので便利ですよ!

 

そして一体毎にビニール袋に入れます。

 

人形が持っている小物は

ジッパーバッグにしまいましょう。

 

最後に全てを衣装ケースに入れ、

防虫剤を一緒に入れます。

 

ひな壇は、

スチールや木のタイプなど様々ですが

それらは人形と同様に

湿気の少ない場所にまとめて保管します。

 

桐箱

 

これは、ひな人形の収納の王道です!

 

桐は通気性が良いので、

ひな人形の保管方法としては

一番最適だと思います。

 

インターネットで検索しても、

ひな人形収納用に作られた

コンパクトで出し入れしやすいものが

沢山、出てきますが

値段は少しかかりますよねー。

 

10,000円ほどで購入できるものもありますので

せっかくのひな人形を長持ちさせたい時は

購入するのが良いと思います。

 

あと、桐は軽いとはいえ

やはり木製なので重さが増します。

 

キャスターが付いていたり

持ち運びやすいものが良いと思いますよ。

 

雛人形の収納アイディア!100均で賄おう

 

7段~3段など段が大きいものは

出し入れする順番を整理すると

楽に収納や飾り付けが出来ます。

 

  1.  飾る前に収納している箱やケースの中に何が入っているかを外から見ても分かるように、あらかじめ内容物を書いて貼っておく
  2.  収納する順番は、飾った時の逆にすれば良い
  3.  持ち物は一つの雛人形のものをジッパーバッグに入れておく。外に何段目のどの人形のものか書いておく(便利ですし、分かりやすいです)
  4.  箱に入れる際、動かないようにラッピング時に使用するペーパークッションを使用する
  5.  防虫剤+防カビシートを箱の下に敷いて収納する

 

シート以外は、全て100均で購入出来るんです^^

 

長年愛用したひな人形の処分方法

 

長年愛用したひな人形も

子どもが大きくなると飾る機会もなくなり

そうなると、

使わないのにしまっておくのもなぁ

という風になっちゃいますよね。

 

そんな時の処分の方法をまとめました。

 

人に譲る

 

人に譲る時は、

自分の知り合いに欲しいという人がいれば

渡してあげれば良いと思いますが

ひな人形を売るという方法もあるんです。

 

フリーマーケットやリサイクルショップ

ネットオークションやフリマアプリ

などを使って販売することが出来ます。

 

供養する

 

ひな人形を処分する際には、

単に粗大ゴミとして捨てる方法もありますが、

日本では長年にわたり愛用されたひな人形を

お寺で供養する文化があります。

 

これにより、物への感謝の意を表し、

適切な方法でお別れをすることができます。

 

愛着を持っている方は、

このような処分方法を選ぶことで、

心の整理ができると考えられます。

 

まとめ

 

おうちで女の子が生まれると

その子の健やかな成長を願い

購入されたひな人形は毎年飾られますよね。

 

しかし、子どもが結婚をしたり成人となったら

ひな人形の出番は終わってしまいます。

 

最後にはお別れをすることになる、

ひな人形ですが

女の子の成長と共に、

何年も一緒にいることになります。

 

その間はキレイに大切に保管してあげて

1年に1度きりのひな祭りを

家族で楽しく過ごしていただきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました