全国に1,000店舗以上を展開する喫茶チェーン「コメダ珈琲店」は、ボリューム満点のメニューと落ち着いた雰囲気で、多くの人々を魅了しています。そのメニューは、ボリュームがあることで知られており、写真よりも実物の方がはるかに大きいと評判です。そのギャップが「逆写真詐欺」とユニークな表現で話題になることもあります。筆者も週末によく家族と訪れており、いつも満足度の高い時間を過ごしています。
この記事では、2025年の最新情報をもとに、人気メニューの価格、お得に楽しめるサービスや割引情報、注目の提供メニューなどを詳しくご紹介します。
注目メニューと価格(2025年版)
物価の上昇が続く中でも、コメダのコスパの良さは健在です。以下は、都心部の一般的な価格帯を目安とした主なメニュー一覧です(※店舗によって価格は多少異なります)。
メニュー | 参考価格(税込) |
---|---|
ホットコーヒー(コメダブレンド) | 約640円 |
たっぷりサイズ | +100円(約1.5倍の量) |
アイスコーヒー | 約640円 |
クリームソーダ | 約760円 |
シロノワール | 約790円 |
ミニシロノワール | 約590円 |
ミックスサンド | 約770円 |
エッグサンド | 約750円 |
カツパン | 約1,000円 |
コメチキ | 約670円 |
中でも「たっぷりサイズ」のドリンクは、+100円で内容量が増えるため、長居する人にぴったり。また、コメダ名物の「シロノワール」は、温かいデニッシュ生地に冷たいソフトクリームをのせた一品で、多くのリピーターに愛されています。
知って得する!割引・クーポン活用法
コメダ珈琲店は一見すると「割引が少ない」と思われがちですが、実はちょっとした工夫でお得に楽しめるサービスがたくさん用意されています。ここでは、コメダ初心者でも手軽に活用できる「初心者向け」の割引と、リピーターや常連に嬉しい「リピーター向け」の特典に分けてご紹介します。
【初心者向け】気軽に使える割引・サービス
前売りチケット「コーヒーチケット」
各店舗で販売されている7〜9枚綴りのコーヒーチケット(価格帯はおよそ3,000〜3,500円)は、1杯あたりの価格が実質で約20%引きになる計算です。しかも有効期限がなく、家族や友人とシェアして使うことも可能。モーニングにも利用できるため、朝活にもピッタリです。特にリピーターの方には必携のアイテムといえるでしょう。
KOMECAカード(コメカ)
コメダ専用のプリペイドカード「KOMECA」は、チャージして使うたびに通常1%のポイントが貯まるお得な仕組み。WEBで登録し、「金シャチ会員」になると、ポイント還元率が3%にアップします。貯めたポイントは10ポイント単位で支払いに利用でき、さらにキャンペーン期間中にはボーナスポイントが付与されることもあるため、定期的なチェックが重要です。小銭いらずでスムーズに支払いができるのも魅力です。
福利厚生サービス特典
「デイリーPlus」「みんなの優待」「リロクラブ」「駅探バリューDays」などの有料会員サービスに加入していると、コメダで使えるお得なクーポンが手に入ることがあります。その中でも特に人気なのが「ドリンク無料サイズアップクーポン」。通常100円かかるたっぷりサイズへの変更が無料になるため、長時間滞在する方にはとてもありがたい特典です。対象サービスや利用方法は変更される場合もあるので、最新情報の確認はお忘れなく。
LINEクーポン・SNS情報
LINE公式アカウントを友だち追加すると、新商品やイベント情報とあわせて、お得なクーポンが配信されることがあります。とくに、ドリンクサイズのアップや割引が受けられるクーポンは見逃せません。また、X(旧Twitter)やInstagramなどでもキャンペーン告知がされる場合があるので、SNSをフォローしておくとさらに情報収集に役立ちます。
キャッシュレス決済でのポイント還元
PayPay、楽天ペイ、d払いなどのスマホ決済アプリを利用すれば、決済時にポイントが還元されるキャンペーンが定期的に実施されています。たとえばPayPayでは、特定期間中に最大10%のポイントが戻ってくることも。これらのアプリには「お店検索」や「お得情報」の機能があるので、来店前にチェックしておくと安心です。もちろん、クレジットカード払いでも1〜2%の還元が期待できるため、現金よりも断然お得です。
eギフト券・LINEギフトの活用
コメダでは、公式eギフト券を500円単位でオンライン購入することが可能で、LINEギフトなどを通じて簡単にプレゼントすることもできます。SNS上では、特定キャンペーン時に「ギフトでモーニングが無料になる!」といった投稿も見られ、話題になることも。家族や友人へのちょっとしたプレゼントとしてだけでなく、誕生日や入学祝いなどの贈り物としても活用しやすいのがポイントです。
【リピーター向け】通うほどにお得になる特典
上記のサービスや特典をうまく組み合わせることで、通常価格よりも10〜30%ほどお得にコメダを楽しむことができます。訪問前に一度、自分に合った方法を見つけておくと、さらに満足度の高いカフェタイムが過ごせるでしょう。
朝を豊かにする「モーニングサービス」
コメダで一日を始めるなら、やっぱりモーニングは外せません。開店から午前11時までの間、ドリンクを1杯注文するだけで、なんと無料で朝食セットがついてくるという太っ腹なサービス。忙しい朝でも、ホッと一息つける贅沢なひとときを味わうことができます。
なお、地域や季節によっては「季節限定スプレッド」や「期間限定のパン」などが登場することもあります。たとえば、春はさくらあんや抹茶クリーム、冬はシナモンシュガーバターやチョコレートスプレッドなど、訪れるたびに新しい楽しみがあります。
モーニングのセット内容は、自分好みにカスタマイズできるのが嬉しいポイント。以下の3つの要素からそれぞれ1つずつ選ぶスタイルです:
- 【トースト】ローブパン(ほんのり甘みのあるデニッシュ風)または山食パン(ふんわりとした食感)
- 【サイド】ゆで玉子、たまごペースト、おぐらあん
- 【スプレッド】バター、いちごジャム、ぬる豆乳
トーストは厚切りで焼き加減も絶妙。どちらを選んでも、1枚でお腹がしっかり満たされるボリューム感があります。中でも話題なのが「ぬる豆乳」。植物性素材ならではのやさしい甘みと滑らかな口あたりで、健康を気にする大人や小さなお子さんにも人気です。甘さ控えめで、あんことの相性もばっちり。
さらに朝の時間を楽しみたい方には、有料の追加メニューもおすすめです:
- 自家製コールスローサラダ(180円〜):シャキシャキ野菜の歯ごたえとさっぱりとしたドレッシングが朝にぴったり。
- 北海道産生乳100%ヨーグルト(150円〜):ほんのり甘いはちみつ付きで、栄養バランスも抜群。朝から腸活したい方にも好評です。
- ミニサラダやスープを組み合わせて、さらに満足度の高い朝食にするのも◎。
モーニングタイムは、平日・休日問わず人気が高く、特に午前9時以降は混雑しやすいため、時間に余裕を持っての来店がおすすめ。店内の落ち着いた雰囲気の中で、新聞やスマートフォンを片手にゆっくり過ごすも良し、読書や軽い仕事をこなすも良し。自分のペースで朝時間を楽しめるのが、コメダならではの魅力です。
ちょっと贅沢な朝を味わいたい日、心を整えたいスタートを切りたい日には、コメダのモーニングがぴったり。きっとその日一日を心地よくスタートできるはずです。
平日限定のランチ「昼コメプレート」
コメダ珈琲店では、平日11:30〜14:00のランチタイム限定で「昼コメプレート」が提供されています。これは、ドリンクを注文したうえで630〜690円を追加すれば楽しめる、お得でボリューム満点のランチセットです。
通常、たとえば「たまとまレタスサンド」(単品で約770円)と「コメチキ2個」(約670円)を個別に注文した場合、それだけで1,400円を超えることになりますが、「昼コメプレート」ならドリンク代を除いて630〜690円で済むため、実質的に半額近くで同等の内容を楽しめる計算です。
セットの内容は、コメダらしい満足感を重視した構成となっており、以下の3点が基本となります:
- サンドイッチ(選べる具材:「たまとまレタス」「ポテトサラダ」「ハムサンド」など)
- グリーンサラダ(新鮮なレタスやトマト、コーンなどを使用)
- コメチキ(ジューシーな骨なしフライドチキン)2個
サンドイッチはボリュームがありながらも食べやすく、具材によって食感や味わいの違いを楽しめるのが特徴です。サラダも手抜きなしの充実ぶりで、シャキシャキとした食感が口直しにちょうど良く、ドレッシングも店舗オリジナルの風味豊かな味わいが楽しめます。コメチキは外はカリッと、中は肉汁たっぷりで、まさにランチの主役といえる存在感があります。
このランチセットはドリンクチケットとの併用も可能なため、チケットを活用すればドリンク代が実質無料となり、コストパフォーマンスはさらにアップ。ランチとしてはもちろん、午後の仕事やお出かけ前の腹ごしらえとしても最適です。
また、地域や店舗によっては、季節ごとの限定サンドや、スープ付きの特別バージョンが登場することも。春にはたけのこ入りのサンド、秋にはかぼちゃを使ったポタージュなど、その時期ならではの味覚を楽しみにして訪れるリピーターも多いようです。
加えて、ランチタイムの店内は比較的落ち着いた雰囲気のため、ひとりでのんびり過ごすにもぴったり。無料Wi-Fiや電源席が利用できる店舗もあるので、ちょっとした作業や読書をしたい人にもおすすめです。
平日の昼にほっと一息つきたい時や、栄養バランスの良い食事を手軽に取りたいときには、「昼コメプレート」がとても心強い味方になります。
まとめ
コメダ珈琲店は、価格はやや上昇傾向にあるものの、それ以上に満足感と快適な空間が魅力。公式の割引は少なめでも、回数券やポイントカード、キャッシュレス還元などを活用すれば、お得に過ごすことができます。
紹介した情報をうまく活用して、自分に合った楽しみ方を見つけてみましょう。ボリュームのある食事とゆったりした時間を味わいに、ぜひ次の週末はコメダ珈琲店へ足を運んでみてください。