PR

世界観が変わる4歳児の子育て悩み!友人関係&発達が心配な時の対処法

子育て

スポンサードリンク




PR

アフィリエイト広告を利用しています

「魔のイヤイヤ期」と呼ばれる2歳3歳を過ぎ

こちらの言う事もだいたい理解してくれるようになり

自分で出来る事も増えてくる4歳児。

 

 

4歳になってしまえば育児も楽になる?

なんて思っていた私がバカでした^^

 

 

当たり前ですが

4歳児には4歳児の育児の悩みがあります。

 

 

特に4歳は、幼稚園や保育園での

お友達関係の悩みが増えてきます。

 

 

個人差も大きくなってくるので

発達や個性について悩む方もいたりと

悩みも今までとは

少し違った種類のものになってくる傾向があります。

 

 

そんな4歳児だからこその子育ての悩みや

その対処法についてお伝えします。

4歳児は世界感が広がる時期

4歳になると、今までよりもお友達のことを認識し

一緒に遊ぶことが出来るようになってきます。

 

 

今まで家庭やママパパ兄弟との関係性が

世界の全てだったものが、徐々に広がっていきます。

 

 

そうなると、少しづつ出てくるのが

お友達関係のトラブルや悩み。

 

 

4歳児ともなると

お話も上手になってきています。

 

 

幼稚園や保育園から帰ってきて

「遊ぶの入れてって言ったのに○○ちゃんにダメって言われた…。」

などと子どもに言われると

つい親としてはモヤモヤと気持ちがざわついたり

心配してしまったりしますよねー(>_<)

 

 

そんな時、いったいどんな対応をしたら良いのでしょうか?

子ども同士のトラブルはどうする?

子ども同士の関係も深くなってくると

必然的に子ども同士のトラブルもうまれてきます。

 

 

我が子が仲間外れにされたような事を聞くと

ついつい心配になってしまいますが

まず忘れてはいけないのは

「子どもの話を全て鵜呑みにしないこと」です^^

 

 

勿論、話をしている子どもに対して

「え?それ本当なの?あなたも悪いんでしょ!?」

と疑ったり責めるような事を言うのは絶対にNGです。

 

 

子どもの話は真剣に聞いて、共感してあげて下さい。

 

 

子どもにとっては話している内容は真実ですが

事実とは異なることが多いものです。

 

 

まだまだ小さいので、ほとんど自分の気持ちや

都合だけで考えて物事を捉えていますから

子どもにとっての真実と実際の事実が違ってしまうのです。

 

 

例えば先ほどの話であれば

「遊びに入れてもらえなかった」という事実はあるのですが

その前後のやり取りや状況、お友達の気持ちが

抜けてしまっている事が多いということです。

 

 

ですから、何か子どもがお友達同士のトラブルを

訴えてきても、最初はあまり深刻になり過ぎずに

様子を見るようにしてみて下さい。

 

 

もし、同じお子さんと複数回トラブルになっていたり

そのトラブルの内容が気になるものだったら

まずは相手の親御さんではなく

必ず幼稚園や保育園の先生に相談するようにしましょう。

 

 

先生がお友達とお子さんとのトラブルに

気付いていなくても

それ以降気をつけて見ていてもらうことで

何かあった時連絡を頂けるよう

お話をしておくと安心です。

 他の子と自分の子を比べてしまう

3歳くらいから

子ども達一人ひとりの個性が際立ってきます。

 

 

身長や体格差などは勿論

性格や発達状況も差が出てきます。

 

 

早いお子さんだったら文字の読み書きが

できるようにもなるし

足がとっても速いお子さんもいます。

 

 

性格も、凄く元気でやんちゃなお子さんもいれば

おっとりして何をするにも時間がかかるお子さんもいます。

 

 

保育園や幼稚園などの集団生活をしていると

スポンサードリンク

どうしても我が子と他のお子さんを

比べてしまう時があるんですよねー。

 

 

特に我が子に関しては、つい

「出来ないこと」に注目してしまいがちで

心配に思ってしまう事もあると思います。

 

 

最近は特に「発達障害」という言葉を

よく耳にするようになり

気にされている方も

昔に比べたら多いように感じます。

もしかして発達障害?と思ったらまずは相談

ほとんどのケースが何でもない事が多いようですが

心配であれば日中の集団生活の様子を

一番見てくれている幼稚園や保育園の担任の先生に

まずは相談しましょう。

 

 

もし園での様子で先生が気になるところがあれば

その際に話して下さると思いますよ。

 

 

その園の方針によって違うのかもしれませんが

保育者が気になる行動があっても

保護者から何も相談がなければ積極的には

園側からは伝えないという事もあるようなので

「園から何も言われないから大丈夫なはず」

と思い込まず、気になったら相談してみて下さいね。

悪い言葉遣いに反応しない

幼稚園や保育園で世界や人間関係が広がっていくと

様々な知識も身についていきます。

 

 

沢山の知識を得ることは

基本的には嬉しいことのように思いますが

中には急に「バカ」「あほ」「テメエ」などの

好ましくない言葉遣いをするようになった

お悩みの方も少なくないと思います。

 

 

戦隊モノやヒーローモノのTV番組を見て

真似しているお子さんもいることでしょう^^

 

 

4歳児は2歳3歳よりもしっかりと自己を持っています。

 

 

「もう赤ちゃんではない」と思っていて

大人の真似をしたり、悪いことを言ってみたい年頃です。

 

 

プチ思春期のような感じですね^^

 

 

なので、好ましくない言葉を使っている時に

つい「駄目だよ!」とか「そんな言葉使わないで!」と

言いたくなってしまいますが

実は反応してしまうと逆効果になります。

 

 

そもそも大好きなTVのヒーローが使っている言葉が

言ってはいけない言葉だったなんて

素直なお子さんだったら

反感を抱いたり余計にショックを受けちゃったりしますよね。

 

 

この時期の乱暴な言葉は

あまり深い意味もなく使っているので

あまり神経質にならずにいても大丈夫(^^)

 

 

でも「死ね」などの

絶対に使ってはいけない言葉を口にしていたら

きちんと

なぜその言葉を言ってはいけないのかを

説明した上で

使ってはいけないと教えてあげて下さいね。

 まとめ

産まれてすぐはとても小さな存在で

何が正解なのか手探りで育児をする日々。

 

 

大切な命を育みながら睡眠時間も少なく

本当に大変ですよねー。

 

 

ずりばい、ハイハイ。そして歩きを始めの時期。

 

 

成長を嬉しく思う一方で、ちょっと目を離すと

どこへ行くか分からないし、すぐに転んでしまうから

一時も目を離せない時期もありました。

 

 

そして噂の魔のイヤイヤ期に突入。

 

 

何をするにもイヤイヤで、こっちも嫌になりました。

 

 

4歳になったら少しは楽になるのかな?と思っていて

実際に赤ちゃんの頃より自分で出来ることがかなり増え

手はかからなくなってきましたが

4歳には4歳の悩みが、やはりありますよねー。

 

 

きっとこの先もその年齢年齢で

悩みは尽きないのだと思いますが

それも子どもの成長の証と思って

向き合っていきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました